実質0円!IKEAの本物のモミの木クリスマスツリー

2015年12月27日

IKEA(イケア)で毎年クリスマスツリーとして本物のモミの木を販売しているのをご存じですか。

このモミの木、毎年なんと実質0円で提供されているんです!

以外に知られていないIKEAでのモミの木の購入方法や発売時期についてご紹介します。

IKEAでモミの木を購入しよう

いつでも販売しているわけじゃない

当然のことながらIKEAで一年中いつでもモミの木が買えるわけではありません。

モミの木は毎年11月下旬から販売されます。2014年は11月20日(木)、2015年は11月19日(木)でした。

販売期間はクリスマス直前までと思いがちですが、売切れ次第終了です。

驚くことに数日間で完売してしまいますので、購入するのであれば早く行くにこしたことはありません。

1年間でたったの数日間しか販売していないっていうのが、あまり知られていない理由の原因かもしれませんね。

さあIKEAに買いに行こう

IKEAモミの木

まずはレジへ

IKEAに着いたら、一目散にレジに行きましょう。モミの木は店内に置いてありません。まずレジでモミの木の代金を支払う必要があるのです。

レジ担当者にモミの木を買いたい旨を伝えれば、購入することができます。モミの木は税込みで2,499円です(2015年現在)。

お金を払ったら店外へ

レジでお金を支払ったら、店外の特設エリアへ行きましょう。特設エリアはどの店舗も入口のすぐそばにあります。

IKEAモミの木

 

特設エリアではモミの木が文字通りの山積みになっていますので、自分が気に入ったものを選ぶだけです。

なお、モミの木は枝をひもで縛ってありますが、店員さんに言えばひもを切ってくれます。クリスマスツリーに適した形か判断するために、必ずひもを切ってもらって形を確認するようにしましょう

梱包

モミの木の持ち運びはヤニと葉に注意する必要があります。ヤニが付着してしまうとヤニを落とすのに手がかかりますし、葉っぱが落ちると掃除が大変だからです。

そのため、モミの木を選んだら新聞でグルグル巻きにして、持ち運び時に直接モミの木が触れないようにし、また葉っぱが落ちないようにしましょう。

IKEAモミの木

新聞、ガムテープは特設エリアに置いてありますので、持参する必要はありません。

クリスマスが終わったら

実はレジでモミの木の代金を支払うと「レシート」と一緒に「ツリー購入証明書」なるものをホッチキス留めして渡してくれます。

IKEAモミの木

この2枚は絶対に無くしてはいけません。

なんとIKEAではモミの木を回収しており、回収時に「ツリー購入証明書」にスタンプを押してもらうことで、モミの木の購入代金と同額のクーポンとして利用できるようになるのです!

これがクリスマスツリー実質0円の理由です。

モミの木はオモチャのクリスマスツリーと違って押入れなどにしまうことが出来ないため、クリスマス後の対応を考えて本物のモミの木の購入に二の足を踏んでいた方も、これなら気兼ねなく購入することができますね!

モミの木を買うときの注意事項

最後に知っておくべき3点の注意事項を記載しておきます。

けっこう大きい

まず1点目ですが、思いのほか大きいです。下の写真は私が今年購入したものですが、自動販売機の真ん中くらいまでの高さがあります。

IKEAモミの木

さほど重くないのですが、大きいですので車じゃないと持ち運びは厳しいです。

根はついていない

IKEAのモミの木は根がついていません。そのため、購入したモミの木を育てることはできません。

クリスマスツリースタンドあった方がいいかも

別売りのクリスマスツリースタンド(2,000円)は出来れば購入した方がいいです。前述の通り、根がついていないため、倒れないように土にさすと一番下の枝あたりまで土に埋める必要があります。

見た目があまりよろしくないので、出来ればクリスマスツリースタンドの購入をオススメします。一度買ってしまえば、毎年使えますしね。

IKEAモミの木IKEAモミの木

おわりに

もしかすると、もうこの記事を読んでいる頃には売切れているかもしれません。が、このIKEAのモミの木は本当にオススメです。

一度買ってしまうとオモチャのクリスマスツリーには戻れませんよ。

ぜひ来年まで忘れず、再チャレンジしてみてください。