百害あって一利なし。今すぐ口呼吸を鼻呼吸に改善しよう。
アナタは口呼吸になっていませんか?
口呼吸はアナタの人生に悪影響を及ぼすと言っても過言ではありません。
そして、鼻呼吸はアナタの人生に数多くのメリットをもたらします。
口呼吸のデメリット、鼻呼吸のメリットや、鼻呼吸への改善方法についてご紹介します。
増加している口呼吸
驚くと思いますが、現在なんと日本人の半数が、小学生以下にいたっては8割もの子達が口呼吸をしている調査結果があります。
なぜ口呼吸が増えているか。
それは口を閉じる力が低下しているからです。
近年、出っ歯になるからとおしゃぶりを止める時期が低年齢化されたり、メディアでよく話題になるように固い食べ物を食べる機会が減少しています。
こういった生活習慣の変化が、口呼吸の増加に繋がっているのです。
こんな症状があるアナタは口呼吸かもしれない
自分が口呼吸なのか鼻呼吸なのか判断できない場合は、以下のチェックリストを確認してみてください。
3つ以上当てはまるようであれば、口呼吸と考えていいと思います。
・睡眠時にいびきをかいている
・口がいつも開きっぱなしになっている
・口を閉じて鼻で呼吸をすると苦しい
・いつも鼻が詰まっている
・起床時に喉が乾燥していて、喉の渇きや痛みがある
・起床時に口の中がネバついている
・他人に比べて風邪を引きやすい
・口臭が強い
口呼吸のデメリット
口呼吸には無視できないデメリットがいくつもあります。
アデノイド顔貌になってしまう
喉と鼻の奥にはアデノイドと呼ばれる部位があり、このアデノイドは口呼吸をすることで肥大化してしまいます。
アデノイドが肥大化すると、顔全体がたるんでしまい、みな同じような顔つきになってしまうことからアデノイド顔貌と呼ばれています。
このデメリットだけでも、口呼吸をやめようという気になりますよね。
歯並びが悪くなる
小さい頃に口呼吸をしていると、歯並びが悪くなる可能性があります。
これは、前歯の下の歯に対して集中的に圧力がかかってしまうことが原因で、その結果として上の歯に比べて下の歯が圧力により前に出てしまい歯並びの悪さに繋がると言われています。
もう大人の方には関係ありませんが、もし小さいお子さんをお持ちの方でしたら、気が気でないデメリットですよね。
姿勢が悪くなる
口呼吸は鼻呼吸に比べて、空気を深く吸い込むことが出来ません。
その為、無意識的に空気を深く吸い込む為に、首を伸ばして背中を丸めたような姿勢をとってしまい姿勢の悪化を招いてしまいます。
姿勢の悪さは腰痛や肩こりの原因にもなります。また、他人に与える印象も良くありませんので直したいところですね。
口臭が強くなる
口呼吸は口が開いている時間が長くなる為、口の中が乾燥し、唾液の分泌量も少なくなります。
唾液には殺菌作用があり、本来は唾液によって口の中が清潔に保たれるのですが、唾液の分泌量が減少することで口の中の細菌が増殖し、口臭が強くなってしまいます。
口臭の原因は、食生活や腸内環境の状態など様々なことが要因になりますが、今まで悩んできて解決しなかった人は実は口呼吸が原因かもしれません。
こんなにすごい!鼻呼吸のメリット!
口呼吸のデメリットを見るだけで口呼吸を直そう!とみなさん考えたと思いますが、鼻呼吸にするとデメリットの解消だけではなく、数多くのメリットを受けることが出来ます。
顔の歪みがなおり、スッキリ小顔に
鼻呼吸には、左右の顔のバランスを整え、歪みを治す効果があります。
また、あわせてシワやたるみも改善されます。
これは表情筋が鍛えられることによるもので、化粧品よりも大きな美容効果を得ることができます。
フィルター機能により風邪を引かない体に
鼻には繊毛という毛や粘膜があり、それらがばい菌やウィルスを80%ほどカットしてくれます。
口呼吸の場合、こういったフィルター機能がない為、鼻呼吸に比べて風邪を引きやすくなっています。
なぜかよく風邪を引く人というのがいますが、もしかすると口呼吸をしているからかも?
安眠できる
鼻呼吸は口呼吸に比べて多く空気を取り込むことができ、また、その取り込まれた空気は湿り気のある良質なものとなっています。
これにより口呼吸に比べて、ぐっすりと眠ることが出来るようになります。
私が口呼吸から鼻呼吸にして一番実感したメリットはこれです。
今まで夜中に目が覚めたりしていたのですが、鼻呼吸にしてからは毎晩朝までぐっすりと眠ることが出来ています。
歯を健康に保つ
鼻呼吸は口をしっかりと閉じるため、唾液で口の中が常に潤っている状態にすることができます。
唾液には、殺菌作用や歯のエナメル質を保護する作用があり、この効果により歯を細菌の増殖や歯周病から守ってくれるのです。
集中力が向上する
集中力は脳に取り込む酸素量と深く関係しています。
鼻呼吸をすると、その酸素を深く取り込むことが出来る為、結果的に集中力の向上につながります。
鼻呼吸にする方法
口呼吸をやめる、つまり鼻呼吸にするにはどうすればよいのか。
世間的に色々な方法が広められていますが、私の経験上、以下の2つの方法を日々行うことで一ヶ月程度で鼻呼吸に直すことができると思います。
あいうべ体操
「あいうべ体操」とは、口呼吸を鼻呼吸に改善することを目的に考えられた顔の体操です。
方法はとても簡単です。
1)「あー」と口を大きくひらく
2)「いー」と口を大きく横に広げる
3)「うー」と口を強く前に突き出す
4)「べー」と舌を強く下に伸ばす
この1~4を1セットにして、1日30セットを目標に毎日続けてみましょう。
「あー」のとき、のどの奥が見えるくらい大きくひらくのがポイントです。
また、「いー」のときは、前歯が見えて、首に筋肉の筋が浮き出るのが目安です。
睡眠時に口にテープを貼る
これは睡眠時の鼻呼吸を習慣化させるための方法です。
これも方法はいたって簡単で、寝るときに口に医療用テープを貼り、強制的に鼻呼吸にするだけ。
医療用テープは口を閉じて上下の唇の境目に沿って貼りましょう。
おわりに
この記事を読んでいただいて口呼吸でいいや、と思う方はいないと思いますが、実際に鼻呼吸に直すには短期間ながらも努力が必要です。
しかしながら、鼻呼吸によって得られるメリット、なくなるデメリットはとてつもないものがありますので、みなさんぜひ鼻呼吸を手に入れましょう。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません