小児科医が教える、子供が上手に鼻をかめるようになる方法
みなさんのお子さんは上手に鼻をかめますか?
私の子供は3歳でも鼻をかむことができませんでした。
ですが、小児科の先生にお教えいただいた方法を試したところ、すぐに鼻をかむことができるようになりました。
先生いわく、上手に教えてあげれば、なんと
私が小児科の先生にお教えいただいた
たった3STEP!鼻をかむ練習方法
鼻をかむ練習に用意するものはティッシュだけ。それ以外には必要ありません。
さっそく練習を始めましょう。
STEP1.お口でティッシュを吹いてみよう
まずは息を吹くことを意識してもらうために、ティッシュを口で吹かせます。
ティッシュはお子さんの顔の前に広げて持ってあげましょう。
息の力でティッシュが揺れたらSTEP1はクリアです。
シャボン玉を吹くイメージを伝えると、簡単にできるようになると思います。
STEP2.お次は鼻で吹いてみよう
自分で息を吹くことに慣れてきたら、次は口ではなく、鼻で吹く練習です。
やることは先ほどと同じ。顔の前にティッシュを広げて、鼻でティッシュを吹きます。
このSTEP2が一番難しいのですが、出来ないことに怒ったりせずに根気よく練習しましょう。
STEP3.最後は思いっきりティッシュを飛ばそう
最後は勢いよく鼻をかむ練習です。
ティッシュを小さくまるめて、片方の鼻の穴に軽く入れ、もう片方の鼻の穴は手で押さえます。
あとはふんっ!とティッシュを飛ばすだけ。
ティッシュがポンっと出てきたらクリアです!
ただ、あまりにも勢いよくやると鼻血が出たり、耳が痛くなることがありますので注意してください。
こんなときは練習をやめよう
鼻が詰まっているときは練習しても効果が見込めないのでやめましょう。
大人でもそうですが、鼻が詰まっている状態で意識的に鼻や口から息を吹くのはかなり辛いものです。
鼻がかめるようになったら
鼻がかめるようになったら、正しい鼻のかみ方を覚えてもらいましょう。
正しい鼻のかみ方は
こんなときは鼻をかんではいけない
鼻にばい菌が溜まった状態だと、鼻から耳へばい菌が侵入して中耳炎をおこしたり、副鼻腔炎になったりします。
そのため、鼻水が溜まっている場合は、鼻をかんで出してあげる必要があります。
ですが、時にはどんなに鼻をかんでもかみきれないことがあります。
そんなときは、鼻水自体が硬いことが理由です。
鼻水が硬い状態で鼻をかんでしまうと耳に圧力がかかり、耳を痛めてしまう可能性があります。
鼻水が硬い場合は、お風呂に入ったり、蒸しタオルを鼻の付け根に置いたりして鼻水を柔らかくしましょう。
おわりに
鼻をかめるようになる前までは、うちの子はしょっちゅう中耳炎にかかっていましたが、鼻をかめるようになったことで中耳炎になる回数が大きく減りました。
みなさんも上手に教えてあげて、お子さんが鼻をかめるようにしてあげてください。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません