最速最新!電車の運行状況の確認アプリ「遅延なう」
ネットやアプリの電車の運行情報(運行状況)のリアルタイム性の低さにイライラしたことはありませんか?
賢明な皆さんはきっとTwitterの投稿から鮮度の高い運行情報を入手しているのではないでしょうか。
かくいうワタシもツイートから最新の運行情報を手に入れていましたが、なにぶん自分でツイートを調べるのは面倒です。
と思っていたところへ、なんとYahoo!がTwitterの投稿をリアルタイムに解析し、遅延や運休情報を通知/表示する機能をアプリにリリースしました!
これがホントに便利なのでご紹介します。
いままでの運行情報はリアルタイム性が低い
今回ご紹介するアプリ以外に「NAVITIME」などの乗り換え案内系アプリや各種サイトでも運行情報を確認することは可能です。
ただ、これらの運行情報は通常は鉄道会社の公式サイトの運行情報を元に表示しています。
問題はここにあります。
みなさん経験があるからお分かりかと思いますが、鉄道会社の公式サイトへの運行情報の反映はタイムラグがあります。
簡単にいうと遅いんですよね。
また、タイムラグだけではなく、現場にいればわかる「いつ頃復旧するか」や「改札への入場規制細をしている」といったような細かい情報についても知ることができません。
改札にすら入れないなら、駅に行かずに家で待機といった選択肢を取ることも考えられますし、状況を細かく把握できていれば精度の高い会社への遅刻連絡も可能となりますが、こういった情報も既存のアプリやサイトだと見ることができないんです。
Twitterで運行状況を確認することの問題点
「リアルタイム性」と「詳細な情報」この両方を兼ね備えたものがツイートです。
ホントすべての日本国民が親切心の塊かと思うほど、逐一変化する運行状況をつぶやいてくれます。それも写真つきで。
このようにTwitterだと欲しい情報は手に入ります。
が、Twitterにも1点問題があります。
それは自分でわざわざ検索しなきゃいけない、という点です。
忙しい朝にTwitterで運行情報を検索なんてことは出来るものではないです。それも毎日なんて。
運行状況に必要なすべてを兼ね備えた「遅延なう」
そこで登場するのが「遅延なう」です。
「遅延なう」はYahoo!のTwitterリアルタイム検索アプリの機能の一つです。
iOSはこちらから。Androidはこちらからインストールできます。
もちろんTwitterのアカウントを作成せずにアプリを使うことが出来ます!
使い方は超カンタン
「遅延なう」の使い方は簡単です。
↓アプリを起動して下のメニューから「遅延なう」をタップしましょう。
↓すると以下の画面が表示されます。
この画面では全国の運行状況と、自分が登録した路線の運行状況を確認することができます。
↓例えば「常磐線」を登録すると以下のように表示されます。
↓遅延が発生している特定の路線をタップすると
こんな感じでその路線の運行情報に関するツイートが表示されます。
遅延の発生を通知で知り、詳細な運行情報や復旧目途などをアプリで確認。
電車の運行状況確認はこのアプリ一本で十分です!
おわりに
電車の運行状況による遅刻を100%回避することは難しいでしょう。
社会人として重要なのは、それが実際に発生したときにどう行動するかです。
そして、最善の行動を選択するためには、最速で最新の運行情報を把握できるようにしておく必要があるのです。
みなさんもぜひこの「遅延なう」を使ってみてください。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません